- トップページ
- 【東海村】5/19締切・地域おこし協力隊を募集中!
【東海村】5/19締切・地域おこし協力隊を募集中!
地域おこし協力隊を募集する背景について
日本各地の地域と同様、東海村も人口減少・少子高齢化に直面しています。
これまで東海村は、子育て支援や教育の充実、居住環境の整備など定住人口の維持・増加に向けた様々な施策に取り組み、「住みよいまち」として一定の評価をいただいてきました。
しかし、1つの疑問が浮かびました。
「定住人口という人口の頭数が増えれば、持続可能な地域は実現するのだろうか。」
私たちの答えは、「ノー」でした。持続可能な地域を実現するためには、単に頭数を増やせばいいわけではなく、地域の「当事者」として、地域に関心を持ち、他の住民や地域の団体、行政などの多様な主体とともに、積極的に地域に関わろうとする住民(=「地域の担い手」)を創り出していくことが必要だと考えたからです。
そして、中長期的に「地域の担い手」を育成し、確保していく観点からは、高校生や大学生なども含めた若い世代にアプローチすることが有効ではないかと考えました。
地域において地域に関わる経験をさせ,その経験を通して自分の育ったまちの魅力を知り、そんな地元を誇りに思うことで、地元に関り続けたいという気持ちのほか、地域への感謝や愛情を持ってもらうことが期待でき、また、将来「地域の担い手」として地域で活躍したり、Uターンで地域に帰ってきたりすることも期待できるのではないかと考えています。
そんな地域の担い手の創出を熱い想いと行動力をもった地域おこし協力隊の隊員の方とともに取り組みたいと考え、今回,地域おこし協力隊を募集することとしました。
活動内容
(1) 「東海村つながるプロジェクト(T-project)」の運営
東海村では、「東海村つながるプロジェクト(T-project)」と題して、まちづくりに関わることによる若い世代の「ひとづくり」と、住民主体・住民共創によるまちづくりを目指した「つながりづくり」、そして村内と村外の人を結びつける「関係人口の創出」に取り組んでいます。
地域おこし協力隊の隊員の方には、村職員とともにこれらの取組みを運営していただくほか、それぞれの取組みを通して地域に関わる人や団体等との関係を築いていただき、これらの人や団体等を結びつける「ハブ」として活躍していただきます。
また,任期終了後は、任期中に培った経験、人脈などを活かし、継続してまちづくりに取り組んでいただくことを期待しています。

東海村つながるプロジェクト(T-project)
(2) YouTube などの SNS を活用した行政情報の発信
東海村では、デジタル社会の進展に合わせ、行政サービスや職員の業務を抜本的に見直すDXの推進に 取り組む一方で,高齢者等を対象としたデジタルディバイト対策にも取り組んでおり、東海村公式 YouTube チャンネル上において、行政サービスに関する情報を動画で伝える取組みを推進しています。 地域おこし協力隊の隊員の方には、SNS を活用し、「東海村つながるプロジェクト(T-project)」の取組 みのほか、行政サービス情報について積極的に発信する役割を担っていただきます。
応募方法
(1) 応募
「東海村地域おこし協力隊員応募申込書」に必要事項を記入の上,提出書類を添えて,郵送又は持参に より提出してください。
ア 受付期間
令和5年5月 19 日(金)まで
※当日消印有効
※持参の場合は、平日の午前9時から午後5時までの間にお越しください。
イ 提 出 先
〒319-1192 茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
東海村 総合戦略部 地域戦略課 プロジェクト推進担当
ウ 提出書類
① 東海村地域おこし協力隊員応募申込書
② 住民票の写し(原本)
③ 普通自動車運転免許証の写し
その他、詳細については、下記リンクより村公式ホームページをご確認ください。