• トップページ
  • 【参加者募集】地域と学生のサステナブルな関係づくり『ひたちなかBRIDGE プロジェクト2023』参加学生募集!

ひたちなか市

【参加者募集】地域と学生のサステナブルな関係づくり『ひたちなかBRIDGE プロジェクト2023』参加学生募集!

大学等への進学により市外や県外で生活する学生が、ひたちなか市の魅力を再認識し、今後の地元での暮らしやUターン就職を考える機会として、また、市外出身の東京圏在住の学生には本市とかかわりを持っていただくため、「ひたちなかBRIDGE プロジェクト2023」を開催します。

「ひたちなかBRIDGE プロジェクト2022」活動の様子

大学等への進学により市外や県外で生活するひたちなか出身学生と、地域活性化やまちづくりに関心をもつ都市部学生が一緒になって、ひたちなかの魅力と課題に向き合い、そして未来への一歩を描くためのプログラムです。
地域と学生の架け橋となるプログラムで、SDGsとも関連させ、サステナブルな関係づくり・まちづくりに積極的に取り組む地元企業や地域のキーパーソンが伴走しながら、市内でのフィールドワークを通して得た気づきをもとに課題解決に向けた提案を発表します。

ひたちなか市の学生の多様な関係性構築
 オンラインとオフラインを併用したプログラムにより、座学や検索だけではわからない部分は、実際にひたちなか市での滞在・宿泊を通して学びます。また、参加学生やひたちなか市で活躍する方との交流を通して、市と学生の多様な関係性を構築します。

【プログラム内容・コース紹介】
≪駅前活性化企画コース ~住み続けられるまちづくりを~≫
 テーマ: 地域を盛り上げる仕掛け作りに企画から参加して実践!
 受入企業:関山楽器株式会社 関山大介さん

 <コース概要>
 1977年創業、勝田駅前に店舗を構える「関山楽器」。関山さんは「地元で長く営業を続ける企業だからこそできることはないか」と、本業以外の面でも地元活性化に尽力しています。令和4年市内で初めて行われた「COFFEE FESTIVAL」の実行委員長も務め、本年度も計画中。足を運んでくれた方々に、駅前商店街にも目を向けてもらうためにはどうしたらよいか。賑わい創出のためのアイデアを出し合い、企画・実践していくコースです。

≪地域イベント企画コース ~つくる責任、つかう責任~≫
 テーマ:地域との関係性を築くために行うイベント・商品の企画実践!
 受入企業:磯﨑自動車工業株式会社 磯﨑拓紀さん

<コース概要>
 ひたちなか市にある本社にて、地元住民を呼び込む「大創業祭」を毎年行っている「磯﨑自動車工業」。ひたちなか市で住むには欠かせないツールである「車」を扱う企業にとって、地域との密接な関係性は無くてはならないものです。そんな関係性をつなぐきっかけとなる「大創業祭」の企画から携わり、地域密着企業の経営も学びながら、実際のイベント運営にも参加することで、企業と地域の関わり方への理解を深めるコースです。

 

【プログラム企画運営(伴走支援)】

菅原広豊さん
1984年生まれ、秋田県秋田市出身。震災をきっかけに働き方や生き方に疑問を抱き、2013年から会社員をしながら地域のプロジェクトに関わる。複業家として7年間活動した後、2020年4月、地域×教育を軸とした学生向けのアントレプレナーシップ人財育成プログラム「常陸frogs」を起業し独立。「誰もが才能や強みを発揮できる社会をつくる」がミッション。FROGS社イノベーター育成者ライセンス第一号取得者。

 

プログラム日程

 
  日 程 内 容 場 所
DAY1 8月9日(水曜日) 顔合わせ 都内
DAY2 8月25日(金曜日) 現地フィールドワーク ひたちなか市
DAY3 8月26日(土曜日) 現地フィールドワーク ひたちなか市
DAY4 8月30日(水曜日) 企画検討ワーク 都内
DAY5 9月中 コース別フィールドワーク ひたちなか市
DAY6 9月27日(水曜日) 企画検討ワーク・中間発表 都内
DAY7 10月~11月 各コースイベント参加 ひたちなか市
DAY8 12月22日(金曜日) 実施報告会 ひたちなか市
DAY9 1月24日(水曜日) 振り返り 都内


参加費

無料、交通費・飲食費等の実費負担有 (1人につき上限42,000円を目安に補助)

定員
10~12名(駅前活性化コース/地域イベント企画コース:各コース3名×2チーム程度)
※応募者多数の場合、選考または抽選

応募等・詳細
【応募締切】:7月26日(水曜日)まで
【応募条件】:詳細は、下記「HATAFURI『令和5年度もスタート!地域と学生のサステナブルな関係づくり『ひたちなかBRIDGEプロジェクト 2023』参加学生募集!』(外部リンク)」よりご確認ください。

HATAFURI『令和5年度もスタート!地域と学生のサステナブルな関係づくり『ひたちなかBRIDGEプロジェクト 2023』参加学生募集!』

 

【問い合わせ】
ひたちなか市企画部企画調整課
ひたちなか市東石川2-10-1
029-273-0111
kikaku@city.hitachinaka.lg.jp