- トップページ
- 【11/3(月・祝日)】 🥬令和8年度新規就農研修生募集🍓 ~農場見学・就農相談会のご案内@朝日里山ファーム~
【11/3(月・祝日)】 🥬令和8年度新規就農研修生募集🍓 ~農場見学・就農相談会のご案内@朝日里山ファーム~
🥬新規就農者研修施設「朝日里山学校」で令和8年度新規就農研修生(第10期生)を募集します🍓
~ 農場見学と就農相談会を開催します ~
令和8年度新規就農研修生(第10期生)を募集しています!
農業に興味がある!研修の話を聞いてみたい!という方を対象に、農場見学と就農相談会を開催しますので、ご興味おありの方は事前ご予約のうえぜひご参加ください。
🥬 農場見学と就農相談会 【予約制】
今回は「有機野菜コース」への就農相談が対象となります。
日 時 令和7年11月3日(月・祝日)10:00~16:00
場 所 朝日里山ファーム(茨城県石岡市柴内 630)
連 絡 先 NPO法人 アグリやさと
電話:0299-51-3117(【代表】柴山進:090-9956-8824)
E-mail:satoyama@ishioka-kankou.com
参加予約 上記連絡先へご連絡ください。
🍓 研修概要
・研修期間は2年間です。毎年1組ずつ受け入れるため、同時期に2組が研修を行うことになります。
令和8年度第10期生の研修期間は、令和8年4月1日から令和10年3月31日の2年間です。
・研修1年目は指導農家がサポートしますが、研修生自らが主体的に行う実践研修となります。
・営農類型は、有機野菜、いちご、ぶどうです。
・研修農場、パイプハウス、トラクターなどの農機具や資材は朝日里山ファームが提供します。
・研修期間中に農地確保などの就農準備を進め、研修終了後は本市内で就農していただきます。
☝ 研修資格・条件
✔「農業でやっていく!」という強い意志があること
✔年齢が45歳までであること
✔研修開始までに市内に移住し、居住することが確実であると見込まれること
✔研修終了後は市内で就農すること
✔有機栽培コースは原則夫婦で研修生となること
~ 「朝日里山学校」って? ~
廃校となった木造の小学校を、体験型観光施設として利用しているものです。
地元農産物や自然・山林・歴史などの地域資源を活用した数々の体験ブログラムのご提供のみならず、農業に関心をお持ちの若者の就農支援や都市農村活動交流を行っています。
新たに農業を営もうとする方には研修農場(1.6ha)や作業室、農機具等を提供し、本市内での独立営農や地域農業の担い手となることを目指していただきます。
本校は、有機農業就農とPR担当として現在活動中の、地域おこし協力隊 富田 嵐さんの活動拠点となっています。富田隊員の日ごろの活動などについて、石岡市地域おこし協力隊Instagramでぜひご覧ください。
📖 朝日里山ファーム パンフレット(新規就農者インタビュー)
有機野菜コース / 果樹・施設園芸コース
~ 有機農業が盛んです!「オーガニックビレッジ宣言」 ~
本市の有機農業は1970年代から始まり、生産者の皆様方のたゆまぬご努力によって規模を拡大し、現在では県内有数の有機農業産地に成長しました。
そして本年3月、有機農業の生産から消費までを一貫し、農業者のみならず事業者や地域内外の住民を巻き込んで、地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ宣言」を行いました。