お知らせ・イベント INFORMATION
【終了】オンライン座談会 ~地域おこし協力隊になるススメ~

茨城県内で地域おこし協力隊を募集している3市が参加して
詳しい募集内容やまちに移住した協力隊員のリアルな声を
座談会形式でざっくばらんに聞くことができるオンラインイベントです。
協力隊担当職員や協力隊員と直接話せるチャンス!
参加いただくにあたって、ご準備いただくもの等はございませんので、
少しでも興味がある方はお気軽にご参加ください😊
■日時
2025年9月11日(木曜日) 19時~20時30分
■開催場所
WEB会議システム「 Zoom」
※Zoomの基本的な使い方
■参加自治体
結城市 / 潮来市/ 鉾田市
■参加費
無料(オンラインの通信費は自己負担となります)
■お申込
こちらのGoogleフォームからお申込ください
※セミナー開催までにZoomの招待URLをメール送付しますので、送付されたURLからご参加ください。
■当日のスケジュール
19:00 参加者紹介・茨城県紹介
19:10 ファシリテーター 坂本 氏(元城里町地域おこし協力隊)自己紹介
19:15 参加自治体によるまちの概要
現役協力隊員の紹介・隊員募集内容の説明
19:45 座談会
20:00 質疑応答・希望者による個別相談会
20:30 終了
■こんな方におススメ
・地域おこし協力隊に関心のある方
・地方移住及び茨城県への移住に 関心のある方
・茨城県出身でUターンを希望される方
・実際に移住した人から話を聞いてみたい方
などにおススメです。
もちろん少しでもテーマに関心を持っていただいた方も大歓迎です!
– * – * – * – * – * – * – * – *– * – * – * – * – * – * – * – *– * – * – * – * – * – * – * – *
■参加自治体紹介
【結城市】
都心から約70km、東京駅から最短で60分。歴史ある街並みと田園風景が調和するまちです。
伝統と革新を掛け合わせた空間やイベント、関係人口づくりに取組むプレイヤーも多く、チャレンジしたい若者や移住者を支えます。
★おためし地域おこし協力隊参加者募集!
【潮来市】
潮来市は茨城県の東南部にあり、高速バスで東京駅から約80分でアクセスできるほどよい田舎まちです。常陸利根川・霞ヶ浦・北浦といった川や湖に囲まれ、少し足を延ばせば海にも出られる水資源の豊かな水郷地帯で、四季を通して温暖で穏やかな住みやすいまちです。
★創業150年のおざわ菓子店で、0からお菓子作りを学び、その技術を継承する協力隊募集!
【鉾田市】
鉾田市は水資源に恵まれ、温暖な気候と肥沃な台地とが融合した美しい自然環境があり、食と農の先進地として、農業が盛んな日本で一番野菜をつくるまちです。恵まれた環境でアクティブに活動してみませんか。一緒に鉾田を盛り上げましょう。
★鉾田市の魅力を知り移住促進や関係人口の創出を行う地域おこし協力隊を募集します
★日本で一番野菜をつくる街で自然を生かした観光体験を!
■当日参加する現役地域おこし協力隊を紹介します!
・結城市地域おこし協力隊 : 安藤 滉二 氏
コーヒーに魅了され喫茶店巡りをしていた際に、歴史風情ある結城の街並みに一目惚れ。「関係人口の創出」をテーマに、グルメ動画の配信、「結城マチナカ大学」の開講などで活動中。念願のカフェもオープンし、情報発信基地の役目も担う。
結城市地域おこし協力隊アンディ Instagram
・潮来市地域おこし協力隊 : 東條 秀祐 氏
調査研究をテーマに活動しております。観光資源である「あやめまつり」や移住定住において強みとなる「高速バス」に着目しつつ、関係人口・定住人口を増やすための研究と、研究成果を活かした実践活動を行う予定です。
潮来市地域おこし協力隊_東條秀祐 Instagram
・鉾田市地域おこし協力隊 : 堀口 実 氏
鉾田市でキャンプ場経営をはじめたときに、もっと鉾田の素晴らしさをPRしたいと思い協力隊に応募しました。鉾田市観光物産協会に所属し、新商品の開発やアウトドアを通じたPR活動、キャンプ場を活用した地域活性化に取組んでいます。
ほこたBASE🏕ファミリーキャンプ場 Instagram
■ファシリテーター
坂本 裕二 氏 (元城里町地域おこし協力隊/いばらき地域おこし協力隊サポーターズ)
協力隊在任中は、お茶や茅葺の古民家など町内の資源を活用するプロジェクトや様々な学校との連携事業などを担当。町内に廃校を利用したクラブハウスがある水戸ホーリーホックと連携した活動を行い、初のパブリックビューイングやJリーグを巻き込み、地域住民とのワークショップなども開催。
現在は、水戸ホーリーホックのホームタウン担当としての仕事を中心に、デザインの専門学校でのゼミ講師、水戸と城里町の2物件での民泊事業に従事するほか、県内で地域おこし協力隊を経験したOBOGを中心に現役隊員が地域で暮らしやすいようにサポートするネットワーク組織「いばらき地域おこし協力隊サポーターズ」の一員として活躍中。
【主催】茨城県
【共催】公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構