地域を探す AREA SEARCH

取手市とりでし

都内までの通勤圏としても人気の取手市。取手から上野まで最短34分、上野東京ライン品川まで直通で最短49分で通勤できます。東京藝術大学の取手キャンパスがあるため、アーティストが多く、気軽に芸術作品を鑑賞することができます。ほどよく都会、ほどよく田舎なところが絶妙なバランスで、駅周辺にカフェやスーパーマーケットが充実していることから、普段の生活の利便性も高く便利なまちです。

毎年8月に開催されるとりで利根川大花火

駅徒歩3分の取手ウェルネスプラザにあるキッズプレイルーム

小堀の渡し

お知らせ

  • お知らせはありません。

教育・医療機関

教育機関数

保育所数
21
幼稚園数
6
小学校数
15
中学校数
8
高等学校数
7
その他
1

医療機関数

病院数
8
診療所数
56

交通アクセス

主な公共交通機関

鉄道
コミュニティバス
市町村無料バス
デマンドタクシー
鉄道
JR常磐線 取手駅、藤代駅
関東鉄道常総線 取手駅、西取手駅、寺原駅、新取手駅、ゆめみ野駅、稲戸井駅、戸頭駅

市役所・町村役場から東京までのアクセス・所要時間

自動車の場合
常磐自動車道「谷和原IC」から約45分
鉄道の場合
JR常磐線「取手駅」から約40分

主な移住定住支援策

住まい関係定住化促進住宅補助制度(住宅取得補助)

市内に新築住宅を取得される場合に最大50万円の補助金を交付する。

住まい関係定住化促進住宅補助制度(住宅リノベーション補助)

中古住宅の購入や家族の増加の際の改修・増築に対して最大40万円の補助金を交付する。

住まい関係定住化促進住宅補助制度(シニア層の持ち家活用による住み替え支援補助)

子育て世帯がシニア世帯の住宅を賃貸した場合の家賃などに対して補助金を交付する。

医療関係医療費の助成(ぬくもり医療支援事業)

所得制限なく高校生相当年齢までの医療費を助成(一部自己負担あり)

その他わくわく茨城生活実現事業(移住支援金)

東京23区に在住または、東京圏在住で23区に通勤する方が移住し、対象となる就業先としてマッチングサイトに掲載している求人に就職した場合、もしくは起業し地域課題解決型起業支援金の交付決定を受けた場合、所定の要件でテレワークをしている場合に移住支援金を支給

その他の移住定住支援策

関連リンク

ほどよく絶妙サイト