茨城を知る ABOUT IBARAKI

面積は全国第24位ですが、可住地面積では第4位! 関東平野が広がっているので住むのに適しているんです。190kmもの海岸線があるのも特徴。西の富士、東の筑波と称される筑波山や、全国2番目に大きな湖・霞ヶ浦といった自然資源も豊かです。

太平洋沿岸部特有の温暖で穏やかな気候に恵まれ、年間を通して暮らしやすいのがいばらきの特徴です。南部にかけては関東平野が広がり、平地が多いこともあって冬でも雪が少なく、雪害の心配もありません。(数値は総務省統計局『統計でみる都道府県のすがた2020』より)

茨城県は住みやすい!

茨城県の1住宅あたりの敷地面積は全国の都道府県でNo.1! 全国平均の約1.6倍もの広さを誇ります。ひろびろとした住環境で、ゆとりある暮らしを送ることができます。(平成30年総務省統計局:住宅・土地統計調査)

茨城県の物価指数は、日本全国の平均100とした場合に、97.8で全国37位。最も物価水準指数が高い東京都と比べると、住居や食料にかかる費目が低くなっています。(令和3年小売物価統計調査)

茨城県は東京へのアクセスも充実。移住後も気軽に都心へ行くことができます。 また、都会との二地域居住という選択にも最適です。

電車よりも早い? 高速バスも充実

20を超える市町村で東京間の高速バスが発着。電車の通っていない地域からもダイレクトに東京へのアクセスが可能です。例えば、鹿嶋市・潮来市と東京駅を結ぶ「かしま号」は最短10分間隔で運行!