境町支援策 SUPPORT

住まい関係
子育て・新婚世帯向け新築賃貸住宅「アイレットハウス」(戸建住宅・マンション)

境町への移住・定住を希望する、子育て・新婚世帯のための新築賃貸住宅「アイレットハウス」(戸建住宅・マンション)を整備しています。
3LDKで、子育てしやすい間取り・充実設備の賃貸住宅に、家賃52,000円~で入居できます。
(子育て・新婚世帯等であり、所得基準に該当される方

※北関東初のPFI方式により作られる住宅で、国の交付金と民間企業の資金や経営ノウハウ等を活用して建設・維持管理・運営を行っています。
[マンションタイプ]
家賃52,000円。共用部分には、オートロック、宅配ボックス、エレベーター、防犯カメラなど便利で安心な設備が充実。駐車場1台無料(2台目3,300円)
[戸建タイプ]
家賃68,000円~(物件による)。広々とした庭付き(2台以上駐車可能)、駐車料3,300円。

子育て・新婚世帯向け新築賃貸マンション「アイレットハウス」
境町への移住・定住を希望する、子育て・新婚世帯のための賃貸マンション「アイレットハウス」を整備しています。 3LDKで、子育てしやすい間取り・充実設備の賃貸住宅に、家賃52,000円で入居できます。 (子育て・新婚世帯等であり、所得基準に該当される方 ) ※北関東初のPFI方式により作られる住宅で、国の交付金と民間企業の資金や経営ノウハウ等を活用して建設・維持管理・運営を行っています。 [充実設備] 駐車スペース、バリアフリー、宅配ボックス、エレベーター(共用部分)、防犯カメラ(共用部分)、オートロック、コミュニティルーム(畳スペース)もしくは児童遊園
子育て・新婚世帯向け新築戸建賃貸住宅(仮称)
境町への移住・定住を希望する子育て・新婚世帯のために、戸建タイプ(間取り3LDK)の賃貸住宅を整備します。 ※北関東初のPFI方式により作られる住宅で、国の交付金と民間企業の資金や経営ノウハウ等を活用して建設・維持管理・運営を行います。 入居者募集は令和4年夏頃に行い、入居時期は令和5年3月となります。(予定のため変更となる可能性があります。)
20年住み続けたら無償譲渡!新築戸建住宅【移住者限定】
境町への移住・定住を希望する、子育て世帯のための新築戸建賃貸住宅です。 町外からの転入希望者(移住者)限定で申込みができます。 家賃は月額5万円前後で(※住宅により異なる)、20年住み続けたら、土地・建物を無償譲渡します。
境町定住促進住宅「サンコーポラス長田」
2017年にリノベーションした賃貸マンションです。 間取りは2LDKで、家賃月額35,000円で入居できます。 さらに、町外からの転入希望者(移住者)には、家賃の減額制度があります。 [家賃の減額制度 ] 要件にあてはまる子育て世帯であれば、中学生以下の子ども1人につき5,000円が減額されます。(最大15,000円分まで)※例:子どもが3人いる世帯・・・実際の家賃が20,000円になります。
子育て・新婚世帯の住宅新築・購入者へ50万円(子育て世帯等定住促進奨励金)
子育て世帯または新婚世帯が、転入または転居を伴って住宅を新築または購入した場合、奨励金として50万円を交付しています。 (子育て世帯:中学生以下の子を養育する世帯。新婚世帯:婚姻後3年以内の世帯。)
Iターン・Uターン者へ住宅の固定資産税相当額の奨励金(定住奨励金)
固定資産税(家屋部分)相当額を、最大3年間、奨励金として交付しています。 境町へ転入時に(または転入後2年以内に)住宅を新築または購入された方が対象です。
アパート等の家賃を助成(民間賃貸住宅家賃助成金)
民間の賃貸住宅に入居している方へ、家賃の一部を助成しています。 境町に転入した、新婚世帯(婚姻後3年以内)または子育て世帯(中学生以下の子を養育している)が対象です。 (その他要件あり) 2年間で総額36万円の補助を受けられます。(1か月の助成上限 1万5,000円 × 24か月)
新婚世帯向け補助金(境町結婚新生活支援補助金)

転入または転居にかかる経費を、1世帯当たり60万円を上限に補助しています。令和5年3月~令和6年3月に
婚姻された世帯(婚姻届を提出した39歳以下のご夫婦)が対象です。(その他要件あり。予算に限りあり。)
[経費の例]
住宅取得・リフォームの費用、賃貸住宅の賃料・入居費用、引越し費用

住宅ローン優遇措置(店頭金利から1.60%優遇)
移住・定住者の方が住宅ローンを対象の金融機関より借入する場合、店頭金利から全期間1.60%優遇しています。 [対象の金融機関 ] (株)常陽銀行 、(株)筑波銀行 、茨城県信用組合 、結城信用金庫
フラット35地域連携型の借入金利引き下げ
フラット35の当初10年間の借入金利から年0.25%を引き下げます。当町の「子育て世帯等定住促進奨励金」の対象となる予定の方で、フラット35地域連携型の要件を満たす方が対象です。
子育て・教育関係
高校生等への臨時給付金

高校生等を養育している世帯に、子ども1人につき月額5,000円を支給しています。

境町放課後児童クラブに教員経験者を配置し、お子さんの学習支援を行っています。
児童手当の所得制限撤廃(所得上限を超えた世帯への特例給付)

児童手当の受給者の所得が上限を超えて給付対象外となっている世帯に対し、町独自に給付を行います。(児童1人あたり月額5,000円)

小学生アルゼンチン派遣事業
希望する小学生を対象に、アルゼンチン共和国へ派遣し、国際交流を行っています。 異国の文化や生活習慣など、世界を直接を体験しなければ感じることのできない感覚を培い、国際感覚豊かな児童の育成を目指しています。
境町リーダーシップ研修in沖縄
町内の中学生を対象に、沖縄県国頭村にてリーダーシップ研修を実施しています。 (境町と国頭村は道の駅友好交流協定を結んでおり、様々な交流を行っています。) 参加する子どもたちは、豊かな自然と異なる文化を持つ国頭村で民泊をし、様々な体験を通じてコミュニケーションを図りながら、リーダーシップを磨いていきます。 費用は無料で参加できます。
高速バス(東京駅直結)の定期券購入費を半額助成(通学高速バス定期券購入費助成)
「境町〜東京駅線」の高速バス定期券を利用して通学する学生に、定期券購入費の半額を助成します。助成を受けることで、月額21,000円で東京駅まで行くことができます。 ※「境町〜東京駅線」高速バス:上りは王子駅にも停車します。トイレや充電コンセント完備で、片道最短90分です。
返還免除型奨学金(条件を満たせば返還不要の奨学金)
就学のために経済的支援が必要な大学生等へ、無利子の奨学金を貸し付けています 。学校卒業後、境町に一定期間継続して居住した場合、返還を免除します。奨学金は年額24万円です(※卒業後、農業関連の産業へ就職を希望する方は、さらに24万円上乗せ)。
児童クラブの拡充(学童の定員倍増、全小学校区の校舎近くに整備)
放課後児童クラブを、全小学校区に設置しています。校舎近接地に大型の児童クラブを設置しているため、移動ストレスゼロで、安心・安全の放課後を過ごすことができます。施設の新設により定員も倍増しました。 放課後に保護者が不在となる家庭のお子さんに対し、家庭的な雰囲気の中で遊びや生活の場を提供しています。
先進的な英語教育(スーパーグローバルスクール事業)
〜境町の小中学校を卒業すると、英語が喋れるようになります!〜 全小・中学校に、高い英語スキルを持った複数のフィリピン人講師が常駐し、先進的な英語教育を実施しています。 朝の朗読時間や総合的な学習の時間などで毎日「英語」の時間を設定し、歌って踊って学ぶ、楽しい英語教育を行っています。 また休み時間や給食中などに講師とふれあい、いつでも英会話を体感できます。小学1年生から日常的に英語に触れる教育環境を整えることで、グローバル社会で活躍できる人材を育成します。
英検受験料の全額補助(境町英語力UPチャレンジ事業)
町内の小・中学生に対し、 英検(実用英語技能検定)の検定料を、年度内に1人あたり1回分、全額補助しています。 受験料は通常、5級3,000円〜1級9,500円かかりますが、どの階級でも無料で受けられます。 なお、英検は町内の各小・中学校で受験できますので、先進的な英語教育で培った英語力で、毎年全員でチャレンジしています。
7つの習慣小学校導入推進事業
「7つの習慣※」をもとにプログラミングされた「リーダー・イン・ミー 7つの習慣」を町内全ての小・中学校の教育現場に導入しています。 自分自身の強みを活かし、自分の頭で考え主体的に行動できる、次世代のリーダーとなりうる人材の育成を目指します。 ※7つの習慣:スティーブン・R・コヴィー博士が、過去200年の成功に関する文献を研究。「主体的である」、「最優先事項を優先する」、「Win-Winを考える」など、自らの成長を促し長期にわたり成功するための習慣が7つにまとめられています。
境町イングリッシュサマースクール&キャンプ
学校やキャンプで英語に親しむ、特別な夏休みのイベントを開催しています。(対象:小学校3〜6年生) [サマースクール] 3日間もしくは5日間の日帰りレッスンです。最終日には発表会を開催し、グループごとに歌やダンス、演劇、ファッションショーなど、様々なかたちで学習の成果を披露します。 [サマーキャンプ] 2泊3日の、オールイングリッシュで過ごすキャンプです。 キャンプファイヤーや野外炊飯などキャンプ活動を行いながら英語レッスンに励みます。 最終日には発表会を開催し、英語の歌やダンス、皆で作成した動画の上映など、様々なかたちでキャンプの成果を披露します。
境町キッズフューチャーキャンプ
小学校4〜6年生が最新テクノロジーを体験できる、2日間の楽しいキャンププログラムです。最新のICT(情報技術)やIoT(インターネットを活用した家電などの”もの”)に触れながら、チームで力を合わせてミッションをクリアする、体験学習プログラムを開催しています。 (過去の例:iPad、ドローン、3Dプリンター、レゴブロックのロボットを使ったプログラミングなど )
授乳服をプレゼント(子育て支援サポート事業)
母子手帳の交付を受けた妊婦さんへ、 (有)モーハウス製の授乳用ブラジャーと授乳服(妊娠中から使用できます)をプレゼントしています。 また、年に数回、モーハウスの講師により、産前・産後のママたちに楽しんでもらう講座を開催しています。
子育て製品をプレゼント(新生児記念品給付事業)
出生届を提出された方へ、お子さんの誕生を記念して、育児用品をプレゼントしています。 育児用品メーカーとして知名度の高い「エジソンママ」ブランドから、どちらかお好きなものを選べます。 ・子育て製品セット(バッグインバッグ、調理セット、お食事トレイ、ファーストスプーン) ・名前入りスプーン&フォークセット
第3子以降に50万円(子育て出産奨励金支給事業)
第3子以降の出産に対し、奨励金を総額50万円支給しています。 (0歳時、3歳時、6歳時の計3回に分けて支給)
育児用品クーポン最大3万円分(赤ちゃん紙おむつ等購入費助成事業)
1歳未満のお子さんを育てる家庭へ、育児用品の購入クーポンを最大3万円分交付しています。 育児で必要となる紙おむつや粉ミルク等、育児用品を購入する際に使用できます。
チャイルドシート購入補助金
2歳未満のお子さんがいる方を対象に、 チャイルドシートの購入費用の一部を補助金として交付しています。 (子ども1人につき1回まで、上限8,000円)
子育てヘルパーによる支援(子育て応援チャイルドケアプロジェクト)
ヘルパーさん等がご自宅を訪問し、調理や洗濯、掃除、買い物代行、お子様の送迎・預かりなど、家事・育児面でパパママをサポートしています。 1時間あたり500円で利用できます。 [パパママお助けヘルパー] 母子手帳取得後から産後1年未満の方が対象です。 [子育てサポーター] 生後6か月以上から小学生までのお子さんを養育されている方が対象です。
子ども食堂によるお弁当の無料配布
18歳以下のお子さんを対象に、毎週土・日曜日、町内飲食店にてお弁当の無料配布を行っています。(個数限定)
保護者のための無料法律相談

子育て支援センター「S-WORK+KIDS」内にて、無料の法律相談を月1回実施しています。保護者が抱える法律に関わる問題について、女性弁護士が考え方や解決方法のアドバイスを行います。

保育料の補助(第2子以降の保育料無料)

0~2歳児について、第2子以降の保育料を全額補助しています。所得制限はありません。また、
きょうだいの年齢制限もありません(上の子が何歳でも第1子に数えられる)。

なお、境町の保育料は最高で32,000円(11階層)と、低額に設定されています。
(※3~5歳児は「幼児教育・保育の無償化」により誰でも利用料は無償)

保育園の給食費の補助(3〜5歳児の給食費無料)
3〜5歳児の給食費について、主食・副食費を全額補助しています。(所得制限なし) 総額 約19万円の補助を受けられます(給食費5,300円×12か月×3年間)。
保育園での使用済み紙おむつ回収
町内すべての保育園・認定こども園に使用済み紙おむつの回収ボックスが設置されています。そのため保育園等で使用した紙おむつを持ち帰る必要がありません。
給食費の補助(小・中学生の給食費半額、第3子以降は無料)、令和5年度は無償

小・中学生の給食費について、第1子・第2子へ半額補助、第3子へ全額補助しています。所得制限はありません。また、きょうだいの年齢制限もありません(上の子が何歳でも第1子に数えられる)。
令和5年度については、物価高騰による経済的負担の更なる軽減を図るため、町内居住のすべての小中学生に対する学校給食費1年分を無償化しております。

医療関係
境町医療費助成事業(マル境)

所得制限なしで、全国トップクラスの医療費助成を行っています。子どもの医療費が、20歳まで全額助成されます。(高校卒業後の子どもは、19~20歳の学生が対象です。)

特定不妊治療費助成事業
1回の治療につき10万円を限度に、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)・男性不妊治療の治療費を助成しています。なお、 特定不妊治療の一環として男性不妊治療を行った場合には、助成額に最大5万円を上乗せします。
その他
Iターン移住者へ町民税相当額最大50%分の奨励金(移住促進奨励金)

境町に初めて転入し定住された方を対象に、最大4年間、町民税額の一部を奨励金として交付しています。(全国初の制度です)

[移住2・3年目] 町民税額の10分の3相当額
[移住4年目] 町民税額の10分の4相当額
[移住5年目] 町民税額の10分の5相当額

わくわく茨城生活実現事業(移住支援金)

[東京23区に在住の方]または[東京圏在住で23区に通勤している方]が境町に移住した場合、要件を満たす方を対象に移住支援金を支給します。(主な要件:対象となる就業先としてマッチングサイトに掲載している求人に就職した場合、起業し地域課題解決型起業支援金の交付決定を受けた場合、テレワークしている場合等。予算に限りあり。詳細はホームページをご確認ください。)