桜川市支援策
SUPPORT
- 住まい関係
- 住宅取得助成金
- 18歳以上50歳以下の方で、令和5年4月1日以降に市内に住宅を取得(所有権保存登記)し定住する方に最大200万円(基本30万円+各種加算金)の助成金を交付
- 詳しくはこちらから
- しごと関係
- 桜川市の未来を担う就職祝金
- 桜川市の未来を担う世代における市内事業者等への就職及び定住を促進し、市内事業者等の雇用の安定と活性化を図ることを目的に、就職祝金として5万円を交付
- 詳しくはこちらから
- 賑わい創業支援事業補助金
- 市内の商工業の振興による賑わいの創出や地域経済の活性化を目的として、創業に要する経費の一部を補助(最大300万円)
- 詳しくはこちらから
- 子育て・教育関係
- 子育て3Step応援金
- 出産時・就学時・中学入学相当時のお祝い金として各10万円(合計30万円)を給付(さくらっこ出産子育て応援金と合わせれば合計40万円)
- 詳しくはこちらから
- 新入学児童ランドセル贈呈事業
- 小学校入学時にランドセルを無料で贈呈する。
- 詳しくはこちらから
- 学校給食費免除事業
- 多子世帯の経済的負担軽減のため学校給食費を免除
※18歳までの子どもが2人以上いる家庭で、そのうち、最年長の子どもから数えて2番目以降の子どもが対象
- 詳しくはこちらから
- 産婦人科・小児科オンライン相談
- 妊婦や子育て世帯の不安を軽減するため、妊婦・未就学児世帯を対象にアプリを使用した24時間、365日オンラインでの医療相談が無料で可能
- 詳しくはこちらから
- 妊婦歯科検診費用助成
- 生まれてくる赤ちゃんのためにもお母さんの口腔健康管理が大切であることから、妊婦の方が受信する歯周病検診に対し助成。
- 詳しくはこちらから
- 禁煙サポート助成事業
- 喫煙及び受動喫煙による、妊婦及び子どもの健康被害を防止し、市民の禁煙に向けた取り組みを支援するため、妊婦及び20歳未満の者と同居する者を対象に禁煙外来治療を完了した者に対し1万円を上限に助成。
- 詳しくはこちらから
- 各種検定料助成事業
- 市内小中学校・義務教育学校に在籍する児童生徒または市内在住で桜川市以外の学校に在籍する児童生徒を対象に、英語検定・漢字検定・数学検定の検定料の一部を助成。
- 詳しくはこちらから
- 医療関係
- 帯状疱疹任意予防接種費用助成事業
- 経済的負担の軽減並びに健康の補助及び増進を図ることを目的に、50歳以上で帯状疱疹の予防接種を希望する方に費用の一部を助成
- 詳しくはこちらから
- その他
- 敬老祝金
- 高齢者の長寿を祝福するため、お祝金として77歳(喜寿)3千円、80歳(傘寿)5千円、88歳(米寿)5千円、100歳(百寿)および男女最高齢3万円を贈呈
- 詳しくはこちらから
- 配食サービス事業
- 75歳以上のひとり暮らし高齢者の方に、栄養バランスの取れたお弁当を週1~2回配達し、利用者の安否を確認
- 詳しくはこちらから
- 高齢者あんしん通報システム事業
- 75歳以上のひとり暮らし高齢者に緊急通報機器を貸与(病気やけがなどの緊急事態発生時の対応、健康相談、安否確認など)
- 詳しくはこちらから
- お試し移住支援事業
- 桜川市への移住を目的として、住居や仕事探し、または暮らしを体験する等の活動を行うために市内に滞在する方へ、補助金を交付
- 詳しくはこちらから
- わくわく茨城生活実現事業(移住支援金)
- 東京23区に在住または、東京圏在住で23区に通勤する方が移住し、対象となる就業先としてマッチングサイトに掲載している求人に就職した場合、もしくは起業し地域課題解決型起業支援金の交付決定を受けた場合に移住支援金を支給
- 詳しくはこちらから
- 通勤支援事業
- 市内に居住し、40歳以下で片道50km以上市外に通勤する方に、月額1,000円年間最大12,000円を補助
- 詳しくはこちらから
- 学びサポート事業(奨学金返済支援)
- 令和4年4月以降に貸与型奨学金の返済を開始し、市内に継続して在住している方を対象に、貸与型奨学金の返済額のうち年10万円を助成限度とし、最大で継続する5年間支援(最大50万円)
- 詳しくはこちらから
- 地方就職学生支援
- 都内に本部がある大学・大学院の東京圏内(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内で条件不利地域を除く)のキャンパスに在学し、卒業・修了後、茨城県の企業に就業する者が地方就職支援金の要件を満たす場合に、地方就職支援金を給付。
- 詳しくはこちらから
- いばらき出会いサポートセンター利用促進事業
- 結婚を希望する方にいばらきサポートセンターの入会登録費用11,000円を補助
- 詳しくはこちらから
- 結婚お祝い金事業
- 婚姻届提出時に年齢合計が80歳未満の夫婦に、新婚生活支援として結婚お祝い金10万円を給付
- 詳しくはこちらから